見出し画像

保健講演会が行われました

 12月18日(水)、三条保健所の協力を得て、保健講演会が実施されました。

生徒を前に講義される酒井先生

 今回の講師は、開業助産師の酒井由美子先生で、演題は「思春期の心と性行動 ~自分を大切に生きる~」でした。酒井先生は昨年度153回、保健講演会で講師を務めており、保健講演会のベテランの先生です。
 講演の内容は、「若者を取り巻く「性」の現状」として、①妊娠・出産、②人工妊娠中絶、③性感染症、④性暴力、⑤SNS被害を上げ、それぞれ具体的な数字や、具体的例を示しながら、説明していただきました。
 次に、「望まない妊娠を避けるために」として、妊娠に関する知識や避妊方法などを教えていただきました。
 また、「性感染症の予防」として、コンドームやピルの使用方法などについて、さらに「性の多様性」の観点からLGBTQ+をご説明いただきました。
 最後に「性」をどう捉えるか、として講演の総括的なお話をいただきました。
 生徒たちは、自分事として真剣に話を聞き、知識を増やしていたようです。

保健所の長谷川様

 講演終了後、三条保健所の長谷川様から、保健所が実施している検査について紹介していただきました。

 思春期の生徒たちにとって、貴重な話をいただきました。酒井様、長谷川様、大変ありがとうございました。